凍結による破損・対処法
水道トラブルで非常に多いのが凍結です。
凍結すると必要な時に水が出なくなってしまうだけではなく、亀裂やパッキンのひび割れによる破損の原因になります。
水は氷になると体積が増えるため、水道管が内側から膨張して圧力をかけます。
劣化によって強度を失っている水道管だと、凍結をキッカケに亀裂が入って大きな水漏れを起こすことがあります。
凍結した場合の対処法
凍結によって蛇口を回しても水が出ない場合の対処法は次の通りです。
- 日中に気温が上がって自然解凍するまで待つ(放置)
- 露出している部分の水道管にお湯をかけて溶かす
- 給湯器があるものは給湯器をオンにして少しだけお湯側の蛇口を開いておく
凍結した水道管を瞬時に溶かす方法はお湯をかけるくらいしかありません。
急激な温度差によって水道管が破損することもあるのでオススメ度は低いですが、緊急性がある場合はお湯を使って対処しましょう。
この場合、凍結が直ったら必ずかけたお湯を拭き取ってください。水分が残っていると次の日の夜には外側からも凍って、より深刻な症状に悪化してしまいます。
寒さが厳しい地域では、水道管を凍結させない予防に取り組み、対策を忘れて水道管を凍らせた場合は諦めて昼頃まで待って対処することが多いです。
凍結したら水漏れのチェック
凍結したことをキッカケに水道管が破損して水漏れを起こすトラブル事例が多数あります。
水道管を凍結させてしまったら、水漏れがないか入念に確認しましょう。
すぐに家を出ないといけない場合は、水道の元栓を切っておくと安心です。
水道管に穴や亀裂ができる破損事例も多く、水が溶けた途端に家中が水浸しになってしまうケースもあるので注意しましょう。
水漏れを発見したら水道の元栓を閉めてすぐに修理業者を呼んでください。
凍結をキッカケに短時間で水が貯まるくらいの水漏れが起こった場合は素人がDIYで直せる範囲ではありません。
放置すると亀裂が広がって大惨事になることもあるので、プロによる早期修理が必要です。
凍結予防をする
凍結対策の定番は露出している給水管や給湯管に保温材を巻くことです。
朝の冷え込みが厳しい地域では多くの家庭が実践しています。
真冬になると最高気温が氷点下になる家庭は熱線が巻いてあって電気で温められる保温材を使うケースもあります。
本州より南の平野部など滅多に凍らない地域でも、猛烈な寒波が来た時のために屋外の給水管・給湯管だけでも保温材を巻いておいてください。
屋外の蛇口や給湯器のお湯だけが数年に一回凍結する程度なら、我慢すればいいと割り切って考える方がいます。
しかし、凍結は水道や給湯器が一時的に使えなくなるだけではなく破損の原因になります。
水道トラブルを回避する意味でも、気になる部分の凍結対策はしっかり行っておきましょう。
凍結の恐れがある猛烈な寒波がやってくる時は、夜に水道の元栓を止めて貯まっている水を全て流してしまう方法もあります。
寒さが厳しい地域では、冬の間は毎日のように水道管と給湯管の水抜き作業をしている家庭もあります。